掃除って意外とお金を使うんですよね。。
用途に合わせて洗剤を買いそろえたり、雑巾やスポンジ、ハンディモップにクイックルワイパーなどなど…
ということで今回は、なるべくお金を使わないで掃除をする方法をまとめてみました。
ジャガイモの皮で汚れを浮かす
ジャガイモの皮はお掃除にも使えるってご存知でしたか?
キッチンまわりにこびり付いてしまった油汚れなどは、ジャガイモの皮の内側を汚れの上に被せ、10分〜20分ほど放置してください。
ジャガイモの皮には洗剤の界面活性剤とよく似た働きをする「サポニン」という成分が含まれており、汚れを浮かす効果があるのです。
その後はジャガイモの皮でゴシゴシと汚れをこすり落としましょう。
汚れがしつこい場合には、要らなくなったポイントカードや会員カード(固いもの)でこそげ落とすようにするといいですよ。
ジャガイモの皮で鏡もピカピカ!
お風呂の鏡にこびり付いている水垢ってなかやかしつこいですし、掃除してもすぐにまた汚れてしまいますよね。
そんな時にもジャガイモの皮が役に立ちます。
ジャガイモの皮に水をつけて鏡をこすり、水垢をキレイに落としてしまいましょう。あとは雑巾の水ぶきで拭きとると、鏡はピカピカに。
さらにはジャガイモに含まれる「でんぷん」によって表面がコーティングされるため、あらたに水垢が付着するのを防ぐことができるです。
レモン
レモンにはお掃除に役立つ成分がいくつも含まれています。
⚫︎クエン酸
レモンに含まれる「クエン酸」には、アルカリ性の汚れを溶かしてくれる効果があります。
アルカリ性の汚れとは、水垢や石けんカスなどの汚れ、尿などです。除菌と消臭の効果もあり、トイレやお風呂掃除に活躍してくれそうですね。
また、切ったレモンをまな板にこすり付けることで、魚の生臭さや肉の臭いなども消す脱臭効果も期待することができます。
⚫︎リモネン
レモンの皮におおく含まれる成分「リモネン」には、油を分解するはたらきがあります。
ガスコンロのまわりや電子レンジなど、油汚れの部分をレモンの皮でごしごしとこすることで、軽い汚れであればキレイに落とすことができますよ。
レモンの実を半分に切ってレンジで2分ほどチンすると、リモネンのはたらきでレンジ内の汚れがうき出すので、雑巾などでふき取れば面倒くさいレンジの大掃除も楽ちんです。
⚫︎ペクチン
レモンの白いすじの部分には、つや出しやコーティング作用が期待できる「ペクチン」が含まれています。他の成分でキレイにしたあとをピカピカにコーティングしてくれますよ。